こんなかんじかな・・・

 

 

急性副鼻腔炎の抗菌剤使用は長期?短期?

 

参考論文:PMID 19154447

Effectiveness and safety of short vs. long duration of antibiotic therapy for acute bacterial sinusitis: a meta-analysis of randomized trials

 

論文のPECO

P:急性細菌性副鼻腔炎患者

E:short-course regimen

C:long‐course regimen

O:有効性(治癒、症状の改善)、安全性(有害事象)

 

検索範囲:PubMed, the Cochrane Central Register of Controlled Trials, and the bibliographies of evaluable studies

検索ターム: ‘acute’, ‘sinusitis’, ‘rhinosinusitis’, ‘sinus infection’, ‘antibiotics’, ‘long’, ‘short’, and ‘duration’

研究タイプ:RCTのみ12件(10件は2重盲検)

the bibliographies of evaluable studies→参考文献まで見ている?

筆者に連絡は不明。出版されていないデータは不明(たぶんない)

複数あったものは排除されている

ファンネルプロット自体は載ってないがサンプルサイズの小さいものの出版バイアスはそれで検討したとの記載あり。

2人の評価者が独立して評価している。意見の不一致の際はすべての著者との話し合い

検索言語は英語、フランス語、スペイン語、イタリア語、ドイツ語、ギリシャ

Jadad基準で評価

 

30人以上いる研究のみ採用

short-course→5日:8つ、4日:1つ、3日:2つ、7日:1つ

long-course →10日:10こ、6日:1つ、7日:1つ

→7こがshort-course5日とlong-course 10日のレジメン

使用される抗生物質は、β-ラクタム:6RCT 、フルオロキノロン:2RCT、テリスロマイシン:2RCT、アジスロマイシン:1RCT、トリメトプリム/スルファメトキサゾール:1RCT

 

結果

プライマリの有効性:OR 0.95(4430人, FEM, 95% CI:0.81‐1.12)I2=0%(12RCT)

感度分析 5日 vs. 10 日 :,OR 0.98(2715人, FEM, , 95% CI 0.79‐1.22)(7RCT)

感度分析βラクタム:,OR 0.95 (2649人, FEM, , 95% CI 0.76‐1.20) (6RCT)

有害事象OR 0.88:(4172人, REM, , 95% CI 0.71‐1.09)I2=44.1%(10RCT)

感度分析 5日 vs. 10 日 : OR 0.79(2151人, FEM, , 95% CI 0.63‐0.98). (5RCT,)

感度分析βラクタム:, OR 1.03(2217 patients, REM, , 95% CI 0.65, 1.62)(5RCT)

有害事象→主に下痢および悪心/嘔吐

(有意な試験間異質性が認められなかった場合、FEM分析。じゃなければREM分析らしい)